最近英語の授業で見た映画がとても、興味深いっていうか、
今まで見たことのないような、いい映画だったのでオススメしてみたいと思います。
Girl, interrupted(日本語タイトル:17歳のカルテ)という1999年作の映画。
自殺未遂の後、境界性人格障害と診断された17歳のスザンナが、精神科病院に入り
元の世界に戻るまでを描いたストーリーです。
スザンナの視点で物語は進み、彼女は危険であり魅力的なリサをはじめ、新たな友達と治療の日々、
正直かなり病んだシーンもありますが、元の世界に戻ることの大切さに気づき
その道をスザンナはとうとう自分で見つけて、進みます。
彼女のような混乱や自暴自棄は大小様々ですが、誰にだって起こりうるもの。
一見の価値ありだと思いますよ。
エキセントリックかつ繊細なスザンナ役の演技や、胸が痛くなるほどのリサの言動、
そしてナースMiss Valerieの優しく、時に厳しい言葉、そのどれもが心に響きます。
ただ、あまり精神的に気持ちのいい映画じゃないので、おすすめ度は☆☆☆+1/2(満点は☆x5)ですb
PS For ゆ-み- バトンはupしようと思ってます。もうちょっと待っててくれる?(*_ _ )
☆コメ返し☆ For かなみ
本当に久しぶりヾ(・∀・)ノ゛元気にしてる?
メールのことはごめんなさい。
うん。寒い北の国だけど、みんな暖かい人たちばかりで、スウェーデンに来れて本当に良かったとおもってる。
ちなみに、スウェーデンの人たちは、メチャx2シャイ(*Vдv艸)だよ。
うまく行く日も、行かない日もあるけど、いつも楽しいこと、笑顔になれるようなことを探しながらがんばってますb
おそいおそい返信になって本当にごめん、読んでくれてたらうれしいな('ω`*)
あと吹春先生にもよろしく伝えてね!!( ^ω^)
そっちはどう?最近の様子とか、周りの面白い出来事とか、よかったら聞かせてね。
もし聞かせてくれるならだけど、返事はゆっくりでいいよ(死
こっちの生活に集中するために、自分もカメさんだからヽ(´ー`)ノ
それじゃ、また!(・∀・)Vi ses.
現在夕方4.25、もうだいぶ日が暮れてしまいました。
今日は冷たい雨+&風のおかげで、凍える寒さです(ーー)
あととい、昨日にメールやコメントをくれたみんな、本当にありがとう!
みんな、そしてスウェーデンで出会った人達のおかげで一生忘れられないような誕生日になりました☆
昨日はスコーネ県の日本人コミュニティーのイベントに参加してきました。
ストックホルムは観光で訪れるひともまだいるだろうけど、スコーネはほぼ皆無
参加する前は、両手に収まるほどしか日本語を話す人に会ったことがなかったですが
こんなに日本人が住んでたんだ!とびっくりしましたw
日本語で会話をするのも本当に久しぶりだったからちょっとぎこちなかった(^ω^)
でも、日本語だと自分の言いたいことを、ぴったりの表現で伝えられるから嬉しい。
いろんな人としゃべったのですが、スウェーデンに移り住んだ理由を聞いてみると
スウェーデン人と結婚して移り住んできたという人が多数でした。
なるほどなー、たしかに子供も多かったねと後になって思います。、、
最近、数学∀を少しずつ独学で学びはじました。もちろん日本の数学ですよ。
こっちでも数学B というクラスをとってるんですが…言っちゃっていいかなぁ…
内容は、y=ax+bを理解したりそれから連立方程式を解いたりするレベルの“徹底した”ゆとり教育です。
そして、理系でなければこれ以上発展的な内容を学ぶ必要もありません。
その代り、考える力や自分の考えを表現する能力はずっと日本の高校生より、ひょっとすると大人と変わらないくらい高いと思います。
自分も、理系で数値を将来扱う必要がある人は別にして、それ以外の人は中学の数学以上の内容は知らなくてもいいし、もっと別のことを学ぶために時間を使うべきだと思うタチなので、スウェーデンの教育には賛成なんですが、何を間違ったのか、ひぐれは理系コースを選んでしまったため、相応の数学を学び続る必要がありますorz
なので始めたのですが、独学はいいです。誰にも強制されないし、学ぶ楽しさがあります。
さぼるとどうしようもないけど、少しづつでも続けさえすればなんとかなるものです。
今は、数列をやってますよ。シグマくんですwwΣd(・∀・)
この時代ネットを探せば自学をサポートしてくれるサイトがたくさんあるので、それを活用してます☆
理解できるに工夫が凝らしてあるページ、基本問題から発展問題に挑戦できるページ
教科書よりもいいかなぁと思うことさえある(ぁ 親切な管理人さん達ありがとう!!!
数列が終わったら、ベクトルと行列をやろうと思ってます。
数学I.II,IIIよりABCのほうがやっぱり好きです(o´ェ`o)ゞ
復習でも予習でも、発展問題でも、自分から一歩踏み出して学ぶって思ってたより楽しいし、
気持ち、より記憶に残るように思う。余力のある人は1日10分でもLet's Try!!:)
理系・文系関係なく、数学と格闘しているみんな、お互い頑張ろうね!:)
それじゃ、Vi ses!!☆
---------------------------
コ・メ・ン・ト
秘密兵器=どいたま (*´∀`)死神になったらダメだよ(にっこり
真夢=ひさしぶり☆元気だった?wありがたぅ!!
ひなっち=ありがとう。んー、焼却処分しちゃいました★←
chel=気にしなくていいよwwwホント実際どのくらい日本語通じるのかな。テスト頑張って(^ω^)Lycka till!!
ゆみc=ありがとう(・∀・)あの事件は可燃性だから、もう大丈夫だよ(^ω^)
彼暮もようやく17になりました!(*´∀`)
スウェーデンでは18で大人の仲間入りだけど、
自分はあと1年で大人になれるのだろうか・・・と思うとね、どうなんだか。
なんでもエンジョイしちゃえ★
失敗できるのも若いうちですから(≧ω≦)b
と思う一方で、
去年よりも自分の芯がしっかりあって、そんでもって捌けたひとに近づけたらいいなぁとも思ってます。
要はバランスです☆
8時間フライングしてメールをくれた人、誰とはいわないけどね*笑 ありがとう。
秘密兵器=ガンバρ(≧ω≦)ρ でも、俺も負けねぇだよ(・∀・)ww 初米thanks☆
-------------------------
おxまxけ!
気付いたらばとん
気付いたら~になって
いた時にどおするか
答えてね
▽気付いたら山の上に
立っていた
→雪山だったらスキー/暖かかったらひなたぼっこ---ホントに気持ちよさそうww
▽気付いたら動物園の
オリの中にいた
→これだけはお願いします。やめてやってください、
とりあえず治療中ってことで、人様に好奇の目で見られるのは回避。
▽気付いたら好きな人に
告白してる最中だった
→最後までいっちゃえww むしろ途中でやめてしまうほうが逆に恥ずかしいしカッコ悪くない?
▽気付いたら自分が
どうぶつの森の主人公に
なっていた
→楽しく暮らせそう。よろこんで彼らの友達になって毎日を送りますb
▽気付いたら今
ブラジルにいた
→ブラジルってことはポルトガル語か。。。とりあえず英語をしゃべれる人を探さなきゃね。
スウェーデン語または日本語よりは通じるでしょう。
▽気付いたらくしゃみを
する直前だった
→全力で、できる限りすばやくみんなから顔をそむけて、くしゃみする。
▽気付いたら知らない
男にストーカーされていた
→東公園での記憶が・・・うううう。。。←
▽気付いたら自分が
ストーカーしてた
→あぁぁぁあ!と自分の中では嫌悪に陥りつつも、その場から速やかに離れる
▽気付いたら自分は
雲の上にいた
→最高!!
▽気付いたら
神様になっていた
→いろいろ面白いことをやってみた後、もっと才能のある方に禅譲します。
人間は神の子だという人もいるけど、どうなんだろうか。
緋月さんや、きbの神の子になれたら本望です←
▽気付いたら手が
なかった
→辛い、、けど超前向きマインド★これしかないと思う
▽気付いたら
ばとんが終わっていた
→ナイス!ちょうど授業に行こうかなって思ってた所。
▽気付いたらばとんを
5人に回さないと
いけなくなっていた
→もうかなりの人がこのバトンを答えてるみたいなので、やりたい方どうぞw
こんなばとんを
最後までしてくれて
ありがとう笑
→いえいえー 結構楽しかった、ありがとう。
バトンお持ち帰り:
http://www.blogri.jp/baton/?id=60679
ブログリバトン置き場:
http://www.blogri.jp/baton/
学校の片隅に、ちょっと古い(むしろ壊れかけた)けど暖かい音のする、ピアノがあります。
誰でも自由に弾けるので、音楽専攻の生徒たちが練習したり、
あるいは友達と一緒に弾いたりと、意外と使われてるんですが、
自分も誰も使ってない隙をみて、弾いてますb
昨日もいつものようにピアノを弾いて、
そろそろ行こうかなぁって思っていると、よく知らない女の子2人から
「今の何て曲なの?」と声を掛けられ、そのまま楽器のこととか自分がスウェーデンに来た理由とか、
彼女たちの専攻(写真)のこととかいろいろ話しました。
そして!2人のうち片方はピアノを弾くそうなんですが、
僕のように、楽譜を使わず聞いた音楽を耳コピ→イメージしたものを再現する弾き方をする人で、
とうとう仲間を発見してしまいました( ^ω^)
居るようでなかなか居ないんです、、、とっても嬉しかったです☆
楽器って限らないんだろうけど、趣味の延長線上でいいから、なにかちょっとできることがあるといいんだろうな。はじめての環境でもぐっと簡単に(しかも趣味の近い人と)知り合うことができることを実感しますた (*´∀`)
ルンドの町で自分を受け入れるた色々と協力していただいてる方々の前でのスピーチも、
昨日はじめてやりました。まずまずの出来だったと思います。
ただ自己紹介のなかでトロンボーンを演奏したのだけは正直失敗だったかなぁ、、、。
なんとか吹き切ったけど、自分の実力的に、ただでさえ冷え冷えの楽器を、
緊張する状況で吹く発想自体が無理やりだったなぁとorz
ただいろんな福岡&篠栗の写真を交えながらのスウェ語でのスピーチは好評で、
Va:rligt bra! Fantastisk! と最高のことばで褒めてもらえました。
よかったよかったヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ
トロンボーンは頑張らないとですけど*笑
予定では前回のスウェーデン適応チェックを
自分の体験したことを絡めながら、バトン風に自分でもやってみるつもりだったんですが、
疲れたので(黙 じゃなくて、書きたいことがあったので、次回に回しますb
Vi ses! では☆
--------------------------
こ・め・ん・と
for ゆみ=うんうん。確かに慣れない環境って、しんどいことも多いからね>д<
でも、素敵なことも同じくらい、いや、それ以上にあると自分は思ってるb
…だからスウェーデンまで来てしまった(/ω\)初コメtack!!
forちゃら=毎日それはそれはパンクしそうな勢いで充実してます*笑
意外かもしれないけど、スウェーデン語は覚えやすい気がする。
最近英語で説明してるのに、思わずスウェーデン語が口から飛び出してしまうことが←
適応チェックぜひやってみて!僕も後で自分の体験を書きながらやってみようとおもってる☆
ちゃらも初コメtack★
あ、卵かけご飯いいね!のど越しも醤油との相性もnice!
じつは日本の食材は僕の住んでるルンドでも買える。
っていうか、たぶん今ご飯も醤油もキッチンにあるよ。
ただこっちの人は卵を生で食べる習慣がないから、卵かけご飯食べたら相当びっくりされると思う*笑
今日は、まーさ特製スウェーデン適応チェックですッ!!
もしあなたがスウェーデンに留学したら…をシミュレートした診断結果が最後にあります☆
-----------------------------
下の質問にJa(ヤー)またはNej(ネィ)で答えてね。Ja→YES、Nej→NO)
それでは、スタートρ(≧ω≦)ρwww
☆生活編
□ 気温が二桁あれば半袖の服が着れると思う。または気温9℃は、穏やかな気候だと思う。
□ 晴れた日には、用事+1回以上は外に出たいと思う。
□ ボルボとボルボのドライバーが恐ろしくなくなった(もともと恐ろしくないと思う)。
□ 私のポリシーはtake it easy、頑張りすぎないのはいいことだと思う。
□ 電話帳や辞書のVとWで始まる言葉が、同じ欄に並びごちゃまぜになっていても気にしない(と思う)。
□ 自分は単位の達人だ!
センチリットルやデシメートル、ヘクトグラム…etcと書かれていてもちゃんと理解できる(と思う)。
□ ろうそくのやさしい灯りが好き。または日常的に活用している。
☆街で
□ H&Mは普段着を買う店だと思う。
□ 電機屋や紅茶屋、銀行に入って最初にすることといえば、順番待ちの番号札の発券機を探すことだ。
□ パン屋でパンを買うためにも自分の受付番号を待てるおおらかさを持っている。
□ セブンイレブンは7時に開店し、11時に閉店するものだ。
□ もはや値段のうちいくらが消費税なのか考えるのをやめた。
□ 通りで知らない人が自分に笑いかけていた。(いずれかに当てはまればJa)
a)彼は酔っ払いだと思う
b)彼は頭が変だと思う
c)彼はアメリカ人だと思う
d)彼はa-cすべてに当てはまると思う。
☆食事で
□ 11時にお昼を食べ始めるのはOKだ
□ ジャガイモが主食なのも悪くないと思う。
□ お豆のスープと聞くと木曜日を思い出してしまう。
□ しょっぱい肉料理と爽やかで甘いベリーのジャムは絶妙のハーモニーだと思う。
□ コーヒーはエスプレッソ、でなければ極めて濃い目がおいしいと思う。
□ 最後の1切のローストチキン、最後の1枚のクッキー…etc 自分から最後の1つを取らない。
☆スウェーデン人
□ もちろんマンマ・ミーアは見たb
□ 失敗するのが怖い。そのためにチキンになるのはしかたがない。
□ 息を一気に吸い、( ゚д゚)ハッ!という音はイエスの意思表示だ。
□ 絶対的に黙っている時間が長いと思う。
□ おしゃべりをするとき、違いを見つけて討論するよりも同じ所を見つけ合うほうが楽しいと思う。
□ 自分がこのスウェーデン適応チェックやってみた後、友人にもやらせてみたくてウズウズしてしまう。
診断結果は↓↓↓↓↓
Jaの項目の数が、
25~18個のあなたへ 素晴らしい!今日からでもスウェーデンで暮らしはじめられます☆一刻も早くビザとパスポートを手に入れ、スウェーデンへはばたきましょうρ(≧ω≦)ρストックホルム空港で待ってますb
17~10個のあなたへ なかなかです。1-2ヶ月でスウェーデンに慣れるでしょう。あなたは十分にスウェーデンが好きになる素質を秘めてます!
9~5個のあなたへ ホームシックにかかる時期があるかもしれません…あなたがいつかスウェーデンの生活を気に入ってくれることを願ってます。
4~0個のあたたへ ごめんなさい。あなたにとってスウェーデンは地獄かもしれません。それでも、スウェーデンの美しい森や湖、町並みがあなたを待っています。ぜひいつか訪れてみてくださいねww
お持ち帰り大歓迎ですb
診断結果は喜んでもらえる結果だといいのですが、
本気で受け取らないでくれたら嬉しいです。
というのも、スウェーデンって日本から離れた北欧の国で、
たぶんあんまり私たちにはなじみのない国ですよね。
そんなスウェーデンの暮らしやスウェーデン人ってどんな感じなのか少し知ってほしくて
「これ、面白いしスウェーデンらしいよね」ってものを生活の中から切り出して
作ったものなので、本来は診断は目的じゃありません。おまけとでもいいましょうか(笑
そういう感じなので、よろしくおねがします(・ω・)*_ _))
もちろん結果を報告してくれたら嬉しいよ☆
------------------
それから昨日は青松祭だったようですね。
ウインドのみんなも、それ以外に出た人も、裏方で頑張った人も、
本当にお疲れさまでしたo(*´∀`)
遠くから応援してたけど、やっぱりみんなと演奏したかったなぁ( ´・ω・)
来年はできますように☆Vi ses!
なんだか福岡もだいぶ寒くなってきたみたいだけど、
元気してますか?
こっちは相変わらず寒いですよ。
昨日(日曜日)から冬時間になりました。
ここ1週間ぐらいは日が昇る前に起きないといけなかったので辛かったんですが、
これで何週間か時間稼ぎができそうです。
同じ国にいるのに軽い時差ボケにかかり、数ヶ月振りに、5時台に目が覚めました。
前に話したように、先週末ホストマザーのお父さん、お母さんと映画マンマ・ミーアを見にいきました。
英語+スウェ語字幕でしたが、楽しかったです。元気をもらいました☆
コメディードラマ調のストーリーにはやっぱり英語が一番ピッタリかなと思ふ。
ABBAの音楽を知らなかったらちょっと退屈かなぁとも思いましたが、、、
さすがはABBAの出身国、ほとんどの人が存分に楽しんでるようでしたwww
歌詞が出てこないのに口ずさんでる人とか居ました。
多くの人がABBAのことをいまでも愛してます。
*さらに今週のIdol2008はABBA特集でみんな彼らの歌を唄ってました。*
http://www.tv4.se/1.283438?videoId=1.682594
映画に話を戻しますが、「土日には歌のシーンで歌詞の字幕が出てきて、カラオケみたいにみんなで歌うのよ」とホストマザーのお母さん。そんなに愛してるんですかっ!!! ちょっと感動しました。
先週Idolからもうひとつビデオをクリップして今日の記事を終わろうかな。
http://www.tv4.se/1.283438?videoId=1.688842
それでは☆Vi ses!!
日本は午前三時、丑三つ時ですね。
あぁ、なんとムードのある言葉なんだ。
Kl.3(klockan tre)ではひんやりとした夜中の空気感が皆無。、
まぁ可愛いから許せるけど。
追記*こちらの時間は午後8時です。誤解なきよう。
それと、急な用事で途中でやめたんだけど、間違って投稿してしまったんで
混乱した人がいたらすみません。
それではお待たせしました、コメ返しです゚+。★(o゚∀`从'∀゚o)★。+゚
・Massage to おぉさと
返信遅くなって本当にごめんな…↓
書いてくれたのがしたーの方の記事だったから気付かなかった。
住所はこんな感じに書いてくれたらバッチリ届きます (´∀`)b
コメThanks!
・Massage to チェル
ラーションは時々テレビに出てるぉ。
なんだかよく分からないスウェーデンのコーラもあるから今度試してみたいと思う。
その時はまたレポートします~コメThanks!
・Massage to こてつ先輩
お久しぶりです!このブログ見てくれてたんですかwありがとうございますww
マンマ・ミーアはやっぱり最高でしたよ、元気が出ます☆
英語+スウェーデン語字幕だったのは少しつらかったですけど(苦笑
近いうちにまた記事に書こうと思ってるので待っててくださいw
Thank You for Your Comment!
最近の出来事は今日の記事の後に書くから、
そっちのほうが気になるって方はスクローール、tack!
今日は某I.masatoさんリクエストで、スウェーデンのコカコーラについてですw
まずは写真:表をどうぞ。
ごらんのように、日本のそれと大きく違ったりはしませぬが、330mlでちょーびっとミニマムサイズです。
裏面はというと…写真2
北欧風の模様に囲まれたスウェーデン語のコピーが。
コカコーラの独自性を力説されてるようですが、ごめんなさい・・・あんまり面白くありません←
模様はかわいいんだけどね。
右下にあるPANTA*50O:reというのはデポジットで、スーパーに持っていくと、缶1本につき約7円返ってきます。
ところで、スウェーデンには自動販売機なるものが、(少なくとも屋外では)まったく見当たりません。
これでもかと言わんばかりに自販機がにあふれてる街に慣れていた自分には、やっぱりカルチャーショックを感じました。
買うときにもコツがあるんです。
お昼とかファーストフードスタンドなどで食べ物を買うときに一緒に買うのがベストです。まともにスーパーやら町の売店で探したら、10Kr(140円)、下手すれば15Kr(210円)くらいします。330ml缶がですよ。
ところが、街でなんたらケバブー等、ファーストフードと一緒に頼むと、5Kr前後(およそ70円)で手に入るのです。自分の通う学校の近くにあるピザ屋さんだと、ピザを頼んだ学生はなんとGrattis(タダ)。
ポテトチップスなんかも似たり寄ったり(400円で売ってるところとかあります)なので、
スウェーデンに行ってみようかなと思ってる人は覚えておくといいと思います。
それとスウェーデンでは、コカコーラが好きな人とペプシが好きな人に
はっきり分かれます。自分の周りは約3/4がペプシ派です。
俺もペプシのほうが好きかな。
日本ではあんまりペプシ派の人って見かけないのが残念に思える今日このごろ
…なかなか自販で買えないしね。(>_<)
今読んでいるあなたもLet's飲み比べ!(・ω・)b
----------------------------
最近のこと☆
1.先週末*スウェーデンの南部(スコーネ県)に滞在している留学生のミーティングで森の家(っていうほどロマンチックなところではなかったけど)でのキャンプに行ってきましたb
当然ながら、森をトレッキングしたり、間もなく1/4なので軽くカウンセリングしたりするのが主な目的なんですが、去年外国で過ごしたスウェーデンの子たちも何人か合流したのでその時の話を聞いたりもできました。今年スコーネに来ているほとんどのメンバーはカナダとか英語圏からなんで、今回も英語を強いられました。俺とアルゼンチンから来てる男の子Pabloには正直しんどかった↓
いや、英語の洪水の破壊力は本当に侮れないんだからwwwでもツイスターはめっちゃ楽しかったです。特別ルールで司令官(comandare)の言うとおりに、足やら手を置いていくのです。イジワルな司令官が登場すると、全員がひぃひぃ言うくらい、すごいことになりました。
彼らは今週末もマルメにあるパブロの家に集まってツイスターをやるんだとか。
自分はホストファミリー、ホストマザーのお母さんお父さんと、ルンドからヘルシンボリ→コペンハーゲンに行くので残念ながらツイスターは断ったのですが、初めてのデンマークでとっても楽しみです。
そして、マンマミーアを観ます(∀)wwwww
しかも英語!やったwwww←
英語って聞いてほっとするとか、3か月前なら絶対あり得なかったのにねぇ(苦笑
何語にしても日本で見て以来、もう一度見たいと思ってたからとても嬉しいwww
んじゃ、楽しんできますwあなたも楽しい週末を(・∀・) Vi ses!