忍者ブログ
帰ってくれば穏やかになるなんて思ったがどっこい、波乱万丈の日々の証
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわ
夜の7時、気温は9℃。
今日はそぞろ寒く、その上昼間は雨が降っていた。
家族はみな今日は仕事もちだったり宿題もちなので
自分も新聞をつかってスウェーデン語の勉強を始めた。

しかしちょっと風邪ぎみなので、勉強に集中できず、
結局は部屋を掃除したり、洗濯したりしたり、
テレビを眺めたり。ちょっとメランコリーな一日だったた。
はっきり言えばダメダメだけど、
そのぶん笑顔を心がけたりもした。うん。

ってか…スウェーデン語、マジ頑張れって。
日本語も正しく喋れているかどうか怪しいけれども。

問:正しい表現をすべて選びませう♪
(制限時間10秒)
1.表せる
2.表される
3.表せれる
4.表れる
5.表わせられる
・・・できましたか?(^ω^)

ぐだぐだ覚悟でもうひとつ記事を@自重
こっちに来てから何日目なのか数えてみたら今日は67日目だった。
うん。もう100に近いんだなと思ったんだけど、
出発する67日前は5月21日・・・かと思うと余計に感慨深い。
俺はそのころどんな気持ちだったのか?
ちょうどその日にかいた詩があったけど、
自分の弱いところがもろに曝け出てて正直イタかった。
少しは強くなれたのだろうか、成長できただろうか。

そう信じて一歩一歩、歩みを止めずに進んでいくっきゃないっちゃけどね。さて、次の一歩を踏み出すために、今日はここまでにしよう。

Vi ses☆ 日本にいる大切なみんなへ:)
/p.s. 前回もらったコメントの返信はそれぞれのコメントの中にあります  (*´∀`)
PR

Hejsan! こんにちはw
今日は気分を変えて学校からです(・∀・)
昨日はサーバーのメンテナンスのため更新できませんでした。

 学校からっと言っても別に授業中とかじゃなくて、図書館や廊下にだれでも自由に使えるパソコンがおいてあるので堂々とそれをつかってます。
 日本語入力していると、通りかかった人から興味津々な顔で見られたりしますが、キニシナーイ。

日本語に設定するのは正直めんどうなんだけど、今日は売店が開くまでちょっと時間をもてあましてるので。

身の回りのハイテク機器といえば、やっぱり携帯ですよね。僕もこっちで手に入れましたよ!もちろんi-phoneではなく、かなり旧いのプリペイドの携帯です。。笑

学校にいるので、勉強に使うもの…というと電子辞書でしょうか。
ここ何年で一気に普及して、青松でもかなり使ってる人がいましたが、こちらでは誰も使ってません。てか店頭にも置いてません。(便利なので自分は使ってしまいますが)そう、まるでなぞのコンピューターだそうです。
これ、インターネットできるの?!・・・ごめん、ネットには対応してない。。。と云う会話を二、三度しました。

その代わりこっちでびっくりしたのは、超ハイテク電卓
びっくりなのかって、いろいろとありえない!
sin・cos・tan・log・累乗根・・etcの関数は当然として、ベクトルの計算ができーの、二次でも三次でも、あるいは連立でも方程式をするっと解いてしまいーの、しまいにはグラフまで表示してくれると言う、もはや恐ろしいほどハイテクな電卓をみんな(リアルに100%)持っています。
ちなみにUSBケーブルでパソコンにつなぐことができるそうです。
ほんとに何なんだ・・・ていうかまじめに欲しい。

しかもちょっとミステリーなことに、その多くは日本のメーカー製です。
日本人にも売ろうよ!
ホストブラザーのFelixはカシオ製のを使ってます。

まとまり悪いけど、僕が面白いと思った日本とスウェーデンの小さな違いでした。
Vi ses☆

21:53 晴れ 10℃

皆さんこんばんはww
まだ夜明け前だからこんばんはでいいよね。
ダメ?あ、そうですか。

今日は、昨日と打って変わって澄み渡った青空でした。
そして語学の日でしたw
なぜってスウェーデン語・イタリア語・英語
トリプルバッティングしてるからです。
英語の授業、ツッコまないでくれたらうれしい…な(にっこりw

今日は、今自分が受けてる授業のことについて書こうと思います。

スウェーデンの高校は青松には勝てないけれど
時間割の中に好きな授業を選べる枠がある程度用意されています。

ただ、クラスで受けてる授業もあるので、その科目で単位を落としたらどうなるのかと少し気になるけど、おそらく単位を落とすことはスウェーデンの高校生には頭の片隅にもないみたいです。
なぜって、出席率が80%以上であれば、なんと国から毎月1万6千円もの学習支援(平たく言えば、お小遣い)が支給されるからです。効果は覿面、欠席者はどの授業でもほぼ0という素晴らしい実績。
さすが福祉国家やることが違います!!

今スウェーデンで受けてるのは・・・
スウェーデン語、英語、イタリア語、公民
化学、数学、音楽、美術(drawing)、美術(photo)、体育です。

思いっきり自分の興味に走った時間割になりました(爆
ちなみに言語三つ並行受講はごくごく当たり前です。
クラスには、スウェ語・英語・フラ語・スペ語・イタ語(なんかイタそう*黙)・ラテン語の6言語を並行学習してるツワモノさえいます。どんな言語脳が発達してるのか一度頭をかち割って見てみたい。

ここにある言語の他には、ドイツ語やデンマーク語、日本語などが選べます。
---------------
今日の一枚◇秋の落としもの

そのほかの写真
今日青空 落葉靴音

>>ひなちゃんへ。 
元気してる?米ありがと!おととい始めたばっかりだから・・・ね(苦笑)

それじゃぁみなさん、またね!今日も元気で:)
Vi ses!!
 

今日は一日英語の宿題に没頭してました。
今まで僕が取り組んだ宿題の中で一番ハードな奴で
イギリス英語の小説を4週間で読破。
Never Let Me Goという本です。
筆者はKazuo Ishiguroという…そう。日本生まれイギリス育ちの方なのです。

明日は前半部分(約100㌻)のディスカッションがあるので、
そこまで読み終えることを生徒は期待されてるのですが、正直hopelessでございます。
まだ2割ちょいしか読み終ってないんですが。
;y=ー( ´д)・∵. ターン
言語的文化的に英語圏に近いこともあり、仰天するほど上手な人、普通に話せるレベルの人、それぞれですが、みんな英語が上手です。きっと彼らは読み終わってるんやろうなぁ(苦笑

勇者になりたいと思う人、ぜひ挑戦してみてください(笑)
----------------------------------------
今日の一枚◇散歩道より 不機嫌な空と日曜日の街 

++TacK Fo¨r BuD++
(Thanks for Message)
>>チェルルヘ(黙
行方不知(ゆくへしらず)になっても、猫みたいに、
いつの間に戻って来てるのがひぐれです(笑
そうねー、まぁ帰らぬ人になる前に、チャンスを逃がさず戻れて良かったは思ってるけどね。
最近軽ーく日本のことが懐かしくて、みんな元気してるかなぁってちょっと思い出したりしてたから、そういう時期だったのかもしれない。
とにかく、コメントありがとうw

>>真夢へ
メールはごめん。何度試しても上手く行かない↓
YahooUKは日本語との相性が悪いみたいで、特定の人にはいつも化け化けばーになるんよ。
内容は、あの方の誕生日(9.24)にお祝いメールを送りたかったんだけど
アドレス変わってるみたいだから、教えてくれる?って事だったんだけどもう少し遅い気が(笑)
でも一応送ってみようと思ってるから、教えてもらえたら助かるな(・∀・)
手紙、楽しみに待ってる((´∀`*))
アメリカンアイドルってあるんだ。はじめて知ったw
それも楽しそうだねww
のこりの秋休み、思いっきり楽しんで:)
コメありがとう!

9/28 23:00 曇11℃

9från8/31-till9/31

Hej!!
福岡南RCのみなさん、青少年交換委員会のみなさんこんにちは!スウェーデンより川口真晴です。

◆日常生活でのこと
元気です!一度おなかを壊しかけたのですが、それ以外元気に過ごしています。
前回のレポートからたった一ヶ月ですが、その間にグッと秋が深まりました。今では、一週間ごとに日の出ている時間が30分短くなっていきます。街の木々や建物の壁を伝う植物は紅葉し、息も白くなりました。
北欧に住む人々にとって、陽の光は貴重なので(本当は世界中どこに住んでいてもそうだと思いますが、特に肌身で感じられるので)天気がいい日は、用事がなくても散歩など外で過ごす時間を作っているようです。僕も学校から帰ってきた後や休日“スウェーデン流”に、街や公園へ出かけます。緑あふれる大きな公園が街の中・周辺にいくつも在るので誰でも簡単に自然に触れられます。(Allemansra¨tten=自然享受権という、いつでもどこでも自然に触れられる独特な権利があるからだそうです。) かなり寒くなってきたので風邪をひかないように気をつけたいと思います。次に今月の出来事で特に印象に残っていることを話します。
9/69/7  ホストブラザーのFelixとKodachi-Conへ行ってきました。
Kodachi-Conとは、アニメ・マンガを愛している人たちのフェスティバルで、学校を2日間借り切って行われます。実際には、アニメの上映会やカラオケ大会、コスプレコンテスト、様々な(日本の)テレビゲームのコーナー、物品販売…などがありました。入口にはドーンと日本の国旗も掲げられていて、まるで日本フェスティバルといった様子。嬉しさと同時に、少し懐かしさを感じました。
 
僕はあまりマンガ・アニメに興味がなかったので、日本以外の国で人気があることを少し不思議に思っていました。しかし今回、様々なアニメを鑑賞したり、実際にこちらに住むマンガファンの人達と話したりする中で、彼らのことを理解できたし、マンガのよさ、だけでなく日本の良さも見えてきたように思います。日本に興味を持っている人がこんなにもたくさんいるということを知り、「日本」を外から見ることができて本当に良かったです。
自分の話すスウェーデン語より流暢に日本語を話せる同年代の子と知り合いました。カラオケ大会では日本のポップスをまるで自分の使っている言葉のように歌ってる人が何人もいました。そんな人達を思い出すたび自分もスウェーデン語を頑張って覚えたいなと思います。 
興味を持っている人が多い分、留学生としての自分の役割も重くなるってことですよね(笑)頑張ります。
 
◆ロータリークラブのこと
 9/2 ホストしていただいているLund Klosterクラブの例会に出席させてもらいました。
地域に密着した、とても和やかな雰囲気のクラブでした。また会長さんは大学でトロンボーンを教えていらっしゃると伺いました。クラブのみなさんのご厚意によりLundの学生吹奏楽バンドに参加することが叶い、週に130分の個人レッスンも付けていただいています。先生はLundで一番うまいといわれるトロンボーン奏者、とても明るい方で、教え方も素晴らしいです。10月最初の火曜日に、初めてのプレゼンテーションをしますがその中で、しっかりと感謝の気持ちを伝えさせていただこうと思います。
話が前後しますが、8月の末、地区のアクティビティでスウェーデンの南端 (Skane)にスティしている他の交換留学生5人とともに、スウェーデンとデンマークとの間の海峡に浮かぶVen島へ、ディキャンプに行きました。近代化される以前の質素なスウェーデンの生活が今も残っていて、伝統的な家々とその家具、一面の畑が素敵でした。
 
まもなく留学生活も1/4になります。今すべきことをしっかり考えつつ、毎日を楽しく過ごしたいと思います。
それでは、また来月書きます。福岡南RC、青少年交換委員会のみなさんお元気で!
2008OUTのみんなも元気で!!                                       (2㌻目は写真ページ、またの日にUPする予定です☆)
気温13℃ 23.59PM
アーアーアー…はーろぉ?

久しぶりです。
しばらくお休みするつもりが、一ヶ月にもなりました(笑
いや、ホントに忙しかったんだって!!

忙しくなる一方ですが、これからはすこしずつ(一日10分で書けるだけ)みたいな感じで毎日やっていこうと思うので、どうぞよろしく。

実はロータリーの交換留学の留学生は
海外での生活を毎月レポートする必要があるのでこの時期に一日集中して取り組むんですが
9月分のレポート、完成したので
よかったら読んでみてくださいひ(*_ _)人
消息不明の一ヶ月間。いったいマーサは何をしていたのかちょっとのぞいてもらえるかなと願ってます。
書きたかった事の10%も満たないのですが・・・・今日からは大丈夫でしょう、頑張ってみるので。
<次の記事がレポートです>

さて、今日の内容はここまで!
・・・・と思ったのですが、最初だし、ちょっと今日は時間に余裕があるので特別にもうひとつρ(≧ω≦)ρ!!

いまスウェーデン中で一番人気のTV番組といえばそれは…
Idol☆(アイドルじゃなくてスウェーデン語読みでイドール)
スウェーデン全土から自分の歌に自信がある人、千人以上が応募し、
全国5か所での予選オーディションを勝ち抜いた後、首都ストックホルムで
歌姫(あるいは歌の貴公子?!)を決めていく番組です。発想のスケールがとてつもない上に、実際に見ててとても楽しいので大人気です。
ちなみに去年の準グランプリは僕の通うSpykenの子だったいう伝説がw

現在、千人から20人まで絞られました。
ここまで来るとみんなそれぞれに歌の個性があって本当にナイス!
下は今僕が注目している子Johan君のインタビューです☆
Idolの雰囲気を少し感じてもらえたら嬉しいなぁとw
本人には言ったことはないけどホストブラザーのFelixに似てます。
http://www.tv4.se/1.283438?videoId=1.599785&renderingdepartment=2.19545

最後に。今住んでいる家の住所は、Gro¨negatan 26A, Lund SWEDEN(AIR MAIL)です。
しかし住所は貸していただいてるようなものなので、
なにか送るときは(ここのコメントでも十分です)先に教えてくれるようにお願いします。
そして僕の名前の下にc/o Ha゜rdを必ずお忘れなく。
さもないと郵便屋さんが住所間違いを調べるのでしょう、半月近くも着くのが遅くなってしまいます( - _ - )

それではまた明日☆Vi ses!
今回は、写真特集ということで、今までに撮り収めてきたものの一部を公開したいと思います☆
…べ、別に、更新がめんどくさかったわけじゃないんだからッ!!

先に断わっておきますけど、いい!といえるような写真はないですよ。
また、少し重いのでパソコンで見ることをお勧めします。

スウェーデンの日常の風景をこれからも撮って近いうちに(もう少しまともな)第2弾をお届けできたらなぁと思ってます。

それではどうぞ☆

現在、Ha゜rdさんのおうちに泊めさせていただいてます。


滞在してる部屋、天井がとても高い!窓から築数百年の素敵な学校が見えます。


Lundの街の中心にそびえ立つ大聖堂、およそ1000年前に建てられました。
(カラー)
(モノクロ)

初めて生でローズヒップを見ました。道端に生えています。
(スウェーデン語でローズヒップはnyponといい、「日本」とかなり近い発音をしています)


18日、自分と交換になるホストブラザーのArtherが出発しました。
2人ともあまりよく映ってないけど記念に撮った写真☆


*おまけ*
窓の飾り
対岸はデンマーク

こちらも、20日から学校が始まりました☆
青松のように、個性を持った人が集まっていますw
来週は学校のことを書きたいなぁと思います。
また、こんな写真が見たい、というようなリクエストも待ってます!o(^▽^)o

それでは/Hejda゜!!

PS
日本時間5:35PM 溜まってたコメントに返信しました☆
そちらは、朝ですか?
おはようございます。
6日ぶりにホームステイしてる家がある、Lundへ帰ってきました。
Lundに降りたとたん、まるで自分の家に帰ってきたみたいな安心感を感じました。もう、自分の街になりつつあるようです。

[キャンプ]
この上なく賑やかで楽しい6日間でした。
18人の南(っていっても北にあるけど)スウェーデンに滞在してる留学生が集まり、5日間、夏休みで空きになってる小学校に通ってスウェーデン語を特訓しました。

間違いなくスウェーデン語の授業がメインなのですが、
授業の合間にはロータリーの方が本当によくしてくださったおかげで、
ミニゴルフやボーリング、海水浴を楽しんだり(砂浜が鳴くんです!)、
森の中でパンケーキを作って食べたりしました。

18人のうち、アメリカからの子とカナダからの子が全体の半分くらい、そのほかの地域はというと、中南米から5人、フランス、台湾、そして日本から一人ずつと来ていました。

普段の日常会話は「英語」。
ネイティブ、ノンネイティブに拘わらずみんな上手なのにほんとに驚きました。
日本は一番英語を勉強し始めるのが遅いらしく、それも日本人が海外の同年代の子と英語で対等に張り合えない理由を作ってるみたいでした。
ほんと、英語の洪水のなかで溺れないのは大変なことでした(苦笑

先週は、日本の英語教育の批判をしたけど、ちょっと批判しすぎたかも。
最近は逆転の発想で、どうやっても会話では欧米に勝てないから、潔くあきらめて、人類の英知=書、つまり英文を極めようじゃないか!と、読み書きに特化したのが日本や台湾の「英語」教育なのかなとも感じます。

あなたはそんな日本の英語教育に賛成ですか?(うわ、かったい。

でもまぁ、、ご覧のとおり、とっても楽しい留学生活です!
直に外国に触れてみたい人、海外の街を人々を想像してウズウズしてるあなた、
ロータリーの交換留学に応募してみませんか?
自信を持っておすすめします☆

[スウェーデン語]
今回教えてくださったEva先生は最高に楽しくて素敵な先生なんですが、毎回どっさり宿題を渡します。留学生みんな学校から帰ってくるとすぐに、宿題に取り掛かりました。
今回のキャンプでみっちり学んだおかげもあって、
自分の使えるスウェーデン語がグンと広がってきました。
幸か不幸か、英語を話すにもスウェーデン語を話すのと同じくらい勇気がいるので、スウェーデン語で話すことにさほど壁を感じないで済んでいます。

2か月後までに、完全に身の回りのスウェーデン語は理解できるように努力します。
がんばるぜ☆

ねむー。。もう、12時半ですよ(笑
また報告します!写真付きで>w<
それじゃGod natt!
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カウンター
最新CM
[02/12 わたる]
[03/14 *彼暮]
[03/11 毛利]
[02/15 かなみ]
[02/15 +彼暮]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
彼暮
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/11/07
職業:
学生