(To かなみ&chel&ひな)
イタリア語がスウェーデン語訛りだと云われたまーさです。こんばんは☆
悲しいような、でも少し嬉しかったw日本語はスウェーデン語訛りになってないことを願います(自重
また週末がやってきましたね。今週末の予定は決まりましたか?(・´ω`・)
僕はまだです、ただ土曜日の夜はJulbord(スウェーデンのクリスマスを祝う食事)を食べに行くことになりました。え、早すぎるだろwって?・・・仕様ですwスウェーデンではクリスマスにかけてクリスマスを祝いますorz
「週」と言えば(計画能力抜群だから…なのかは知りませんが)スウェーデンでは週数えをします。
1/1のある週にVecka(週)1から始まり、毎年Vecka52まであります。ちなみ今週はVecka49です。
あとちょっとで年の瀬ですね。年賀状、書きました?ゆうた年賀状書いた?彼は今年のですw
新年早々には最初で最後のホストファミリーの移動もあるので、
こっちもまもなくカウントダウンになりそうです。
何を書こうか。 よし。ルシアについて書こうw
ルシアというのは、サンタ・ルシアという3世紀のイタリアシシリー生まれの聖女です。
日本でも歌われる…って歌ったことあるかな?w…
サンタルチアという曲の中のルチアがこのルシアですΣ(・∀・)
スウェーデンのルシアは真っ白い一枚布(遠目に見るとネグリジェみたいな感じだと表現されますw)を赤いベルトで留め、蝋燭が5-6本ついた冠のようなモノを頭の上に載せています。
北欧やイタリアでは12/13、彼女の誕生日をクリスマスの一環として祝わいます(世界でも超少数派(o・ω・o))
なぜイタリアのルチアが北欧の国で?…というとキリスト教の宗派を理由を挙げる人もいますが、
今も北欧の人々に大切にされ祝われるのは彼女が「光の女王」という特別な顔をもっているからなんですね。
簡単に言うと、北欧の冬はとても02暗いのです。
僕の過ごしてるルンドでは、朝8時過ぎ、登校中に日が昇りはじめ、
授業の続いてる3時半すぎには夜になります。実に一日24時間のうち17時間は夜です。
さらにスウェーデンの最北の町キルナでは1カ月間、日が昇りません。
しかも7割は曇りや雨の日。正直、かなりしんどいorz
いままでこんなに太陽の光があることを、嬉しいと感じたことはなかった!
他の地域に比べ長く、絶対的にも寒く、そして暗い、そんな鎖された季節でも
人々の心の明かりを保つために、日が一番暗くなる頃、
「心の明りを消しちゃダメだよ、今日から日が少しづつまた日が戻ってくるから、もうちょっと頑張ってね。」という、砂漠の中のオアシスのようにホッとする気持ちになれるのがルシア祭なんだと僕は思います。
*12/13はかつて一年で日が一番短くなると思われてた、”冬至だと思われていた日”でした。
どんな風に祝うのか?
ルシアは、同じく純白の一枚布を上にまとった女の子(tamor)&男の子(stjalmogossar)を連れて、
たとえば学校のルシアであれば、学校の陰や闇に潜む悪魔を追い払います。
その後、♪サンタールスィアー…の歌などの曲を合唱で披露するそうです。
(まだ当日になってないのでわからないことも多いんですが、合唱は昨日ロータリーのパーティーで実際に聞くことができました(>∀<)
それから、女の子がいる家庭では白いドレスに蝋燭の冠を被った娘が父親にサフランパンとジンジャークッキーを持って行き、枕元でサンタ・ルチアの曲を歌い、父親はルシアのような光に包まれた娘に起こされる…らしいです。僕のホストファミリーにはシスターがいないので、実際どんな様子なのかは見られないのがちょっと残念(´・ω・`) フェリックスに頼んでみようか(こら
羨ましすぐる。と思った人!
こ の 寒 空 の 下、 今 す ぐ 頭 を 冷 や し て 来 な さ いwwwwwwwwww
番外編:ちょっとミステリー
上でもちょこっと触れましたが、ルシアのシーズンが近づくと、Lussekatteというルシア祭にはつきもののサフランの香りのパンが街にあふれます。
ルシアとサフランになんの関係があるのかまったくの謎ですが。んーてか所以のない食べ物・飲み物がスウェーデンには多い気がするのは気のせいだろうか…ww
でも、とても香りがいいし、めっちゃおいしい!さすがルフラン!(ぁw
この時期にスウェーデンを訪れることがあればお試しあれ^^
今日は、まーさ特製スウェーデン適応チェックですッ!!
もしあなたがスウェーデンに留学したら…をシミュレートした診断結果が最後にあります☆
-----------------------------
下の質問にJa(ヤー)またはNej(ネィ)で答えてね。Ja→YES、Nej→NO)
それでは、スタートρ(≧ω≦)ρwww
☆生活編
□ 気温が二桁あれば半袖の服が着れると思う。または気温9℃は、穏やかな気候だと思う。
□ 晴れた日には、用事+1回以上は外に出たいと思う。
□ ボルボとボルボのドライバーが恐ろしくなくなった(もともと恐ろしくないと思う)。
□ 私のポリシーはtake it easy、頑張りすぎないのはいいことだと思う。
□ 電話帳や辞書のVとWで始まる言葉が、同じ欄に並びごちゃまぜになっていても気にしない(と思う)。
□ 自分は単位の達人だ!
センチリットルやデシメートル、ヘクトグラム…etcと書かれていてもちゃんと理解できる(と思う)。
□ ろうそくのやさしい灯りが好き。または日常的に活用している。
☆街で
□ H&Mは普段着を買う店だと思う。
□ 電機屋や紅茶屋、銀行に入って最初にすることといえば、順番待ちの番号札の発券機を探すことだ。
□ パン屋でパンを買うためにも自分の受付番号を待てるおおらかさを持っている。
□ セブンイレブンは7時に開店し、11時に閉店するものだ。
□ もはや値段のうちいくらが消費税なのか考えるのをやめた。
□ 通りで知らない人が自分に笑いかけていた。(いずれかに当てはまればJa)
a)彼は酔っ払いだと思う
b)彼は頭が変だと思う
c)彼はアメリカ人だと思う
d)彼はa-cすべてに当てはまると思う。
☆食事で
□ 11時にお昼を食べ始めるのはOKだ
□ ジャガイモが主食なのも悪くないと思う。
□ お豆のスープと聞くと木曜日を思い出してしまう。
□ しょっぱい肉料理と爽やかで甘いベリーのジャムは絶妙のハーモニーだと思う。
□ コーヒーはエスプレッソ、でなければ極めて濃い目がおいしいと思う。
□ 最後の1切のローストチキン、最後の1枚のクッキー…etc 自分から最後の1つを取らない。
☆スウェーデン人
□ もちろんマンマ・ミーアは見たb
□ 失敗するのが怖い。そのためにチキンになるのはしかたがない。
□ 息を一気に吸い、( ゚д゚)ハッ!という音はイエスの意思表示だ。
□ 絶対的に黙っている時間が長いと思う。
□ おしゃべりをするとき、違いを見つけて討論するよりも同じ所を見つけ合うほうが楽しいと思う。
□ 自分がこのスウェーデン適応チェックやってみた後、友人にもやらせてみたくてウズウズしてしまう。
診断結果は↓↓↓↓↓
Jaの項目の数が、
25~18個のあなたへ 素晴らしい!今日からでもスウェーデンで暮らしはじめられます☆一刻も早くビザとパスポートを手に入れ、スウェーデンへはばたきましょうρ(≧ω≦)ρストックホルム空港で待ってますb
17~10個のあなたへ なかなかです。1-2ヶ月でスウェーデンに慣れるでしょう。あなたは十分にスウェーデンが好きになる素質を秘めてます!
9~5個のあなたへ ホームシックにかかる時期があるかもしれません…あなたがいつかスウェーデンの生活を気に入ってくれることを願ってます。
4~0個のあたたへ ごめんなさい。あなたにとってスウェーデンは地獄かもしれません。それでも、スウェーデンの美しい森や湖、町並みがあなたを待っています。ぜひいつか訪れてみてくださいねww
お持ち帰り大歓迎ですb
診断結果は喜んでもらえる結果だといいのですが、
本気で受け取らないでくれたら嬉しいです。
というのも、スウェーデンって日本から離れた北欧の国で、
たぶんあんまり私たちにはなじみのない国ですよね。
そんなスウェーデンの暮らしやスウェーデン人ってどんな感じなのか少し知ってほしくて
「これ、面白いしスウェーデンらしいよね」ってものを生活の中から切り出して
作ったものなので、本来は診断は目的じゃありません。おまけとでもいいましょうか(笑
そういう感じなので、よろしくおねがします(・ω・)*_ _))
もちろん結果を報告してくれたら嬉しいよ☆
------------------
それから昨日は青松祭だったようですね。
ウインドのみんなも、それ以外に出た人も、裏方で頑張った人も、
本当にお疲れさまでしたo(*´∀`)
遠くから応援してたけど、やっぱりみんなと演奏したかったなぁ( ´・ω・)
来年はできますように☆Vi ses!
そこで流れてるBGMが、
この記事のタイトルである「いつでも微笑を」なのですが、
曲名や曲調とは対照的に生と死の重いテーマを扱っています。
「狭い路地に 黒いスーツの人達
急な不幸がその家にあったという
命は果てるもの 分かってはいるけど
何もかも思い通りになったとしても
すぐ次の不満を探してしまうだろう
決して満たされない 誰かが傷付いても
いつでも微笑みを
そんな歌が昔あったような
今こそ その歌を
僕達は歌うべきじゃあないかなぁ
いつでも微笑みを
そんな歌が昔あったような
悲劇の真ん中じゃ その歌は
意味をなくしてしまうかなぁ
もし僕がこの世から巣立って逝っても
君の中で僕は生き続けるだろう
そう思えば何とか やっていけそうだよ
そう だからいつも いつでも微笑を いつでも微笑を」
『命は果てるもの』
人間むしろ生きるものすべてが持つ性[さが]ですが、
なかなか受け入れにくいものです。怖いという気持ちが先立ちます。
それ以外にも死んだ人への未練があったり、
逆に自分が死ぬ時には、この世にのこる人たちへ未練がのこったりするかもしれません。
そんなときに微笑みは意味をなくしてしまうのだろうか?
と問題提起し、続けて、
大切な人の記憶の中に生きる。と思うとちょっとは楽になれるよ。
それは同時に死を受け入れる準備ができるということなんだよ。
と彼らは歌っています。
死についてゆっくりと構えられたら、笑顔でいられるよね。
だからいつも笑顔で、微笑を持って生きていこうよ。
と受け取ることもできるこのメッセージ。
微笑みをいつでも持っていられるといいなぁと、
そのコマーシャルを見るたびに、思い出しています。
親友が大好きだった歌なので彼を思い出しながら
つらつらと書いてみました( ´∀`)/
今月初めて、王道といわれている(?)FOOL'S MATEを購入しました。
実したインタービューといい、素敵な写真といい、秀逸な内容でした。
端的なことで申し訳ないが、目次がすばらしい。見やすいデザインの中に簡潔かつ的確なバンドの紹介を含めて整然とならべてて、、
この雑誌を見て興味を持ったバンドがいるくらいでした。
ムックのページもいいですよー
満足度は満点☆です!
しかししかし、アンカフェ(アンティック-喫茶店-)のみくさんをはじめ
(注*みくさん・・・表紙の左に大っきく写っている萌え萌えさん)
こんな綺麗な人ばかりを載せて雑誌を売り出すとは。
この出版社も罪なことをしてくれるもんです。
この本を手に取るとき、周りの視線が気になるかもしれませんが
(勇気がある人!)一度立ち読みしてみてはいかが?
※報道、批評、研究目的の引用は著作権法第32条によって認められています。
今まで利用していたブログサイトがつぶれてしまい、
こちらに急遽移転しました。
忍者ブログでもよろしくお願い致しします(・∀・)
自己紹介。
名- 彼暮(ひぐれ) 創作活動の時は、灯月。
性- 中 Ambisexual
生- 1991/11/07 16才 高校生してます。
居- 福岡 福岡市の近郊
-------------------------------------------------------------------------
昼ごろから学校が始まるため、
午前中は家でトロンボーンやら
ピアノやらギターの練習をしたり、
天神、博多、吉塚あたりを散策したりと、
華の高校生(どちらかといえば青松生)を謳歌しています。
風呂でゆったりすることや、
散歩、楽器の演奏、音楽を聴く、
などなど気がつくとやっています。
趣味というより、生活の一部になってます(笑)
かつては活字中毒だったのですが、
最近はなかなか本に手が伸びません。。。
また最近、BL要素があぁぁ、、、というような、やばい状況です。(黙
このままいくと腐っちまうので、
ここで何とか踏み留まる努力をしてみようと思います。
来年の夏からスウェーデンに留学しますo(≧∀≦)o
近づくにつれてその関連の日記などが増えるかもしれません。
またむこうに渡った後もここへ日記を投稿できたらなぁと願っています。
最後までお付き合いくださり、ホントにありがとうございました!
それでは、末長くよろしくお願いします(*´∀`)